皆さんこんにちは。
今回は前回の続きとして大きい単位についてお話していきます。
前回の基本編を見ていない方はそちらを先に読んでおくことをお勧めします。
よく使われる単位一覧
この表は以前にも使いましたね。
今回は赤く囲った部分に注目してみましょう!
よく使われる大きな単位一覧
という訳で大きい単位にスポットを当ててみました。
K(キロ)、M(メガ)、G(ギガ)、T(テラ)…
スマホ・パソコン世代にはおなじみの単位ですね。
まずはキロに注目してみます。
これは前回と同じですし馴染みにのある単位だと思います。
ただ、B(バイト)の場合は=ではなく≒となります。
これについてはあとで軽く説明します。
バイト以外の大体の単位は=で結ばれます。(メートル等 1km=1000m)
メガもよく使われますね。
パソコンを使う上では欠かせない単位です。
ギガはスマホの月額使用容量で使われますね。
「ギガが足りない」のギガです。
最近はギガで統一されているのでこの単位だけ覚えている方も多いと思います。
この機会にギガより小さい単位大きい単位も覚えておきましょう
パソコンのハードディスクやSSDでよく使われます。
バイトに直すと一番下のようにとんでもない数の0がつきます。
こんないちいち書いてられないから単位が作られたんでしょうね。
という訳で≒について触れていきます。
実は正確に書くと
1KB=1024B
となります。
この先はKiB(キビバイト)などややこしい話がたくさん出てくるので今回は割愛します。
一般的な認識では
1KB=1000B
でも良いみたいです。
t(トン)とMg(メガグラム)について
次はt(トン)とMg(メガグラム)について語っていきます。
皆さんはMg(メガグラム)という単位聞いたことないと思います。
それはt(トン)があまりにも普及しちゃっているからなんですよね。
単位にはメートル法とヤードポンド法の2種類があります。
ヤードポンド法は海外で広く使われているイメージですよね?(インチとかポンドとか)
日本ではメートル法がメインですが、重量の単位(1000kg)だけはヤードポンド法が使われています。
私が調べた中ではちゃんとした答えが見つからず、「広まっているから」が理由見たいです。
ではメガグラムとトンは全く同じ単位なのか?と言われたら実は違います。
日本で使う分には
1Mg=1000kg 1t=1000kg
で問題ありません。
ただし、1000kgとは言い切れない場面があります。
それは海外でトンを使う場合です。
海外では異なるt(トン)の重さ
実は国によって何kgでtになるかは異なります。
アメリカではショートトンと呼ばれ1t=約907kgとなります。
一方、イギリスではロングトンと呼ばれ1t=約1016kgになります。
ヤードポンド法ではタルにどれだけの水が入るかで1tを定めていました。
その樽の大きさがアメリカでは小さく、イギリスでは大きかったんでしょうね。
このように国によってトンの大きさが違うので輸出入の時は気を付けないといけません。
アメリカから日本へ商品を輸入する場合は1kg近く少なくなります。
これは揉めますね。
そしてお互い悪気がないという状況に…
逆にイギリスから輸入した場合は通常より多めに入っている可能性が高いです。
日本側はちょっと得するかもしれません。
ただし、tだけではヤードポンド法(1016kg)かメートル法(1000kg)か見極めるのが非常に困難です。
実はヤードポンド法ではトンをTと表していたり、メートル法をメトリンクトン(metric ton)と表したりしています。
なので、
1T 1metric ton
と表されていたらそれぞれ1T=1t(ヤードポンド法)、1metric ton=1t(メートル法)となります。
親切な場合は上記のように表されますが、不親切な場合はどちらか判別がつかないtと表される場合があります。
「必ずこう表すように!」みたいな決まりもないので、後はどれだけ気遣いができるかによりますね。
なので、海外へ輸出する場合は1metric tonとして送るか、相手側に合わせてちょっと多めに1T(1016kg)送るかしたほうがトラブルは避けられるでしょう。
なぜt(トン)と呼ばれるようになったか?
ところでなぜトンと呼ばれるようになったかご存じでしょうか?
それは樽を叩いて数を確かめていたからなんですね。
日本人からしてみれば「売り物を叩くなんてありえない!」と思うかもしれません。
でも、この叩く行為にも意味があって、ちゃんと量が入っているか音を確かめています。
樽にワインが満杯に入っているときと量が少ない時では音が違ってきます。
こうすることでわざわざ重さをはからなくても量の違いを判断できるという訳です。
t(トン)とMg(メガグラム)のまとめ
以下がまとめになります。
見慣れないですがとりあえずMgを使っておけば確実ということですね。
tは国によって重さが違う場合がある…覚えておきましょう。
見たことないけど聞いたことある単位
まずはこちらの単位をご覧下さい。
この単位、見慣れませんが皆さん聞いたことある可能性が高いかと思います。
なんでしょうか?
ゲームに詳しい方ならわかるかもしれません。
正解はメガトンです。
因みにメガトンパンチは格闘技などでも一般的によく使われる言葉ですが、メガトンキックはそうではないみたいです。
「メガトンキックのメガトンはここから来ているんでしょうか?」
とお問い合わせしましたが
「オフシャルに公開されていない内容はご案内できません」
とのことでした。そりゃそうですよね。
どこにお問い合わせをしたかは「メガトンキック」で検索すれば一発で分かるかと思います。
Mt(メガトン)とは?
さて、Mt(メガトン)とはどこで使われている単位なのでしょうか?
それは核兵器に使われていた単位です。
メガトンのお話の前に原子爆弾がどれだけの威力があったか見ていきましょう。
重さ20000tのTNT爆薬と威力20kt(キロトン)の原子爆弾が同じ威力となっています。
これだけでもとんでもない大きさになっていることが分かります。
TNTについては機会があったら説明しようと思います。
今回は「爆発物」という認識でいいかと思います。
そして重さ50000tのTNT爆薬で50Mtの水素爆弾と同じ威力になります。
もう想像もつかないですね。
因みになんで50Mtなのかというと定義されていたのがこの値だからですね。
1Mtは○tみたいな記述はありませんでした。
とはいえ
50000t×1000=50Mt
なのだから
1000t×1000=1Mt
1t×1000×1000=1Mt
で1000倍はキロ、1000000倍はメガなので1Mtになることは分かりますね。
よく使われる単位一覧
本当はSI単位、非SI単位についても書きたかったのですが今回はここまでにします。
最後に
今回は「核兵器」についても触れてきました。
人によってはアレなワードに見えるかもしれませんが、テーマに関わるのなら私は知っておくべきだと考えています。
今後も記事を書いていく際にそういった言葉が出てくるかもしれません。
そこに特別な意図はないので、今後もよろしくお願いします。
参考文献
・単位と記号 白鳥敬
・単位と記号パーフェクトガイド 誠文堂新光社
・国際単位系(SI)は世界共通のルールです
https://unit.aist.go.jp/nmij/public/report/pamphlet/si/SIdata.pdf
・ストレージ・データの単位 – IBM Documentation
https://www.ibm.com/docs/ja/storage-insights?topic=overview-units-measurement-storage-data
Amazon のアソシエイトとして、「Side ChemiStry」は適格販売により収入を得ています。
コメント