スポンサーリンク

単位について(基本編)

知恵の種
スポンサーリンク

皆さんこんにちは。

今回は単位についてのお話をしていきます。

まずはこちらをご覧ください。

1m=?cm

1L=?dL

それぞれ?に入る数字、ぱっと答えられますか?

dLとかは日常生活であまり使わないので忘れている方もいるかもしれません。

正解は

1m=100cm

1L=10dL

となります。

小学校で習う事なので丸暗記した方も多いと思いますが、実はc(センチ)やd(デシ)にはちゃんとした意味があります。

また、デシリットルの思い出し方についても今回書いていきます。

是非覚えていってください。

補足説明が多くなってしまいますので、読み切れない方は是非「dL(デシリットル)について」だけでも見てってください。

スポンサーリンク

接頭語の意味

まず初めに接頭語(接頭辞)というものを理解していただく必要があります。

難しく聞こえますが、なんてことはありません。

先ほどの c(センチ)やd (デシ)のことです。

これらは桁数を省略した文字となります。

m(メートル)やL(リットル)は物の単位を示しています。(メートルは長さ、リットルは体積)

となります。

センチは100分の1という意味があります。

ミリには1000分の1という意味があります。

ついでに kg(キログラム)は

こうなります。

キロには1000倍という意味があります。

ミリとキロに関しては社会人になってもバンバン出てくる単位なのでパッと言えるようになっておきましょう。

本当に一生付きまとわれます。

よく使われる単位一覧

図にまとめるとこのようになります。

h(ヘクト)に関しては後で説明します。

ヘクトパスカル以外はありふれた単位ですよね。

それでは本題のデシリットルについて触れていきます。

dL(デシリットル)について

デシリットルなんて使わないから忘れてしまった!

という方多いと思います。

そんな方のために覚えて損はない3つの事項があります。

Ⅰ.1L=1000mL

Ⅱ.1m=100cm

Ⅲ.mL<dL<L

ⅠとⅡに関しては当たり前のように皆さん覚えていると思います。

Ⅲについてはミリリットルは小さくリットルは大きいイメージがついていると思います。

なのでデシリットルはその間にある事が分かります。

1000分の1と1の間なので残るは「100分の1」と「10分の1」だと分かります。

100分の1は1m=100cmが当てはまることが分かります。

よって残るは10分の1です。

確認方法としてdLのdの部分を10分の1に置き換えてみます。

こうすることで1Lとなり、イコールで結ばれることが分かります。

という訳でd(デシリットル)は10分の1という意味があります。

これでデシリットルが何リットルかわかるかと思います。

実際に計算して解いてみる…この方法が使えるようになると強いです。

ここからはおまけになります。

dLはどこで使われているのか?

これ、疑問に思った方多いかと思います。

実際に調べてみました。

まずはこれですね。

社会人になると避けては通れない健康診断。

上から2番目の血色素量の部分を見てみるとg/dLと書いてありますね。

成分単位として使われています。

次は種です。

種は体積や水分量が違うのでグラムではかったとしても数の偏りが激しくなります。

そのため体積で管理していることが多いんですね。

とはいえ植物の種の袋の裏側に量が書いてありますが、ほとんどがmgで書いてあります。

種苗法によると表す単位はどれでも問題ないということなんだそうです。

という訳でdLが使われる現場でした。

Lの書き方について

皆さんリットルってどうやって書きますか?

おそらく上の3パターンに分かれると思います。

ちなみに私は真ん中です。

ℓは一番区別がしやすかったし、教科書にもそう書いてあったのでそう覚えました。

でも、実は現在筆記体のリットルは使われていないんだそうです。

大文字のLに統一されているんだとか。

時代ですね…

dmやcLは存在するのか?

実は私小学生の頃に思っていたことがありました。

「デシメートル(dm)やセンチリットル(cL)ってなんで習わないんだろうか?」


親に聞いてみたところ「そんなの知らない」のと言われ拗ねていたのをよく覚えています。

そんな疑問を今解決します。

結論から言うと

これです。

間違いではなく、実際に存在する単位でした。

良かったですね。

ただ、一般的に使われることは少ないです。

hPa(ヘクトパスカル)について

まずはヘクトとはどういう意味があるのか見ていきましょう

ヘクトというのは100倍という意味があります。

図で表すとここに当たります。

ではヘクトパスカルという単位は何処で使われているのかというと

天気図です。

ニュースで天気の様子が映し出されますが、この時の低気圧高気圧の下に数字が書いてあります。

この単位がヘクトパスカルになります。

ここで仲間外れになっている接頭語があります。

da(デカ)です。

この聞きなれない単位についても見ていきましょう。

da(デカ)について

デカとは10倍という意味があります。

それではデカはどこに使われるのでしょうか?

その結果は…

ほとんど使われません!

ただし、高校で化学を深く学ぶ方にとっては確実にお世話になります。

それがこちらです。

アルキル鎖です。

アルキル鎖とは炭素鎖のことでCH4、CH3CH3、CH3CH2CH3という感じで増えていく際に呼び方も変わっていきます。

メタン、エタン、プロパン、ブタン…と覚えさせられます。

混乱するかと思いますので詳しい解説は避けますが、10番目にデカンとあります。

daは10倍という意味があることを覚えているとデカンという単語も理解しやすいと思います。

自然に理解しておけば1つ分覚えることが減りますね。

という訳でまとめとしてはこんな感じです。

これから単位について覚える方、デシリットルを思い出せない方の役に立てれば幸いです。

ご覧頂きありがとうございました!

参考文献

・単位と記号 白鳥敬

Amazon.co.jp

・単位と記号パーフェクトガイド 誠文堂新光社

Bitly

・国際単位系(SI)は世界共通のルールです

https://www.aist.go.jp/Portals/0/resource_images/aist_j/press_release/pr2004/pr20040120/si_all.pdf

Amazon のアソシエイトとして、「Side ChemiStry」は適格販売により収入を得ています。

コメント

スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました